コンテンツ一覧 |
|
講義シリーズ1(生活習慣病と口腔) |
生活習慣病への対策・ヘルスプロモーションにおける
「口腔・全身健康学」の歴史と潮流 |
森田 学 |
岡山大学 |
メタボリックシンドロームの病態と予防 |
四方 賢一 |
岡山大学 |
歯周病と糖尿病との関係 |
友藤 孝明 |
岡山大学 |
動脈硬化概論 |
三好 亨 |
岡山大学 |
呼吸器疾患概説 |
木浦 勝行 |
岡山大学 |
口腔の健康と肺疾患-肺炎,COPD |
園井 教裕 |
岡山大学 |
口腔の健康が出産へ及ぼす影響
-歯周病と早産・低体重児出産の関連- |
長谷川 梢 |
鹿児島大学 |
睡眠時呼吸障害概説 |
谷山 真規子 |
岡山大学 |
認知症と生活習慣病 |
菱川 望 |
岡山大学 |
睡眠時無呼吸症候群の概要と歯科的アプローチ |
水口 一 |
岡山大学 |
精神疾患概説 |
山田 了士 |
岡山大学 |
運動器リハビリテーション概説 |
築山 尚司 |
岡山大学 |
生活習慣病に対する栄養学的アプローチ |
長谷川 祐子 |
岡山大学 |
健康診断の実情と在り方 -保健師の立場から- |
黒木 美津江 |
岡山大学 |
地域における歯科保健・ヘルスプロモーション |
沖野 雄一郎 |
岡山県保健福祉部
健康推進課 |
臨床検査講義(血液検査第1部) |
花山 宜久 |
岡山大学 |
臨床検査講義(血液検査第2部)
(心電図)
(知っておきたい呼吸器機能検査) |
花山 宜久
灘 隆宏
頼 冠名 |
岡山大学 |
|
講義シリーズ2(急性期医療) |
周術期の栄養管理について |
長谷川 祐子 |
岡山大学 |
歯学生・歯科医療者が知っておくべき
周術期口腔管理・がん口腔支持療法の実際-総論- |
曽我 賢彦 |
岡山大学 |
歯学生・歯科医療者が知っておくべき臨床腫瘍学総論 |
田端 雅弘 |
岡山大学 |
歯学生・歯科医師が知っておくべきがん看護
~がん化学療法看護を中心に~ |
西本 仁美 |
岡山大学 |
頭頸部癌に対する放射線治療の実際と
顎口腔領域の合併症について |
松﨑 秀信 |
岡山大学 |
がん化学療法の実際と口腔内合併症への対策 |
百合草 健圭志 |
静岡県立
静岡がんセンター |
歯学生・歯科医師が知っておくべき
周術期管理学の歴史と潮流 |
森松 博史 |
岡山大学 |
肺がんに対する手術療法と周術期管理の特徴 |
宗 淳一 |
岡山大学 |
歯学生・歯科医が知っておくべき心臓血管外科手術 |
増田 善逸 |
岡山大学 |
歯学生が知っておくべき集中治療の知識 |
小林 求 |
岡山大学 |
食道がん診療の実際-歯科医,歯学部生,
口腔ケアに関わる皆さんに知ってほしいこと- |
白川 靖博 |
岡山大学 |
歯学生・歯科医療者が知っておくべき周術期看護 |
足羽 孝子 |
岡山大学 |
耳鼻咽喉科領域のがん治療 |
本間 明宏 |
北海道大学 |
がん放射線療法全般 |
大森 桂一 |
北海道大学 |
化学療法総論2 |
矢野 聖二 |
金沢大学 |
|
講義シリーズ3(在宅介護医療) |
地域における在宅高齢者の栄養食事指導の現状とポイント |
前田 佳予子 |
武庫川女子大学 |
地域における多職種連携
~経口維持加算では何をするのか?~ |
高橋 賢晃 |
日本歯科大学 |
嚥下困難者に対する服薬支援 -簡易懸濁法など- |
倉田 なおみ |
昭和大学 |
呼吸理学療法-基礎編- |
宮川 哲夫 |
昭和大学 |
長寿時代のエンドオブライフ・ケア |
会田 薫子 |
東京大学 |
超高齢者社会を見据えた未来医療予想図
~今、改めて医科歯科連携で何を成し遂げるのか~(前) |
飯島 勝矢 |
東京大学 |
超高齢者社会を見据えた未来医療予想図
~今、改めて医科歯科連携で何を成し遂げるのか~(後) |
飯島 勝矢 |
東京大学 |
今、求められている医療、介護とは? |
浜田 淳 |
岡山大学 |
地域包括ケアシステムにおける訪問看護の責務 |
谷垣 靜子 |
岡山大学 |
要介護高齢者における口腔管理の重要性 |
角 保徳 |
国立長寿医療
研究センター |
在宅義歯のための総義歯治療マニュアル
-高齢者の咬合確保のために- |
皆木 省吾 |
岡山大学 |
認知症高齢者の方への食事の支援
~口腔機能と認知機能の視点から~ |
枝広 あや子 |
東京都健康長寿
医療センター |
在宅での摂食嚥下機能評価 |
村田 尚道 |
岡山大学 |
在宅でのリスク管理 摂食嚥下障害患者 |
谷口 恵子 |
岡山大学 |
在宅患者の栄養評価と栄養管理 |
坂本 八千代 |
岡山大学 |
在宅で必要な歯科衛生指導 |
寺尾 忍 |
岡山県
歯科衛生士会 |
薬剤師が関わる在宅療養支援 |
名倉 弘哲 |
岡山大学 |
介護保険施設における多職種における経口摂取支援 |
森光 大 |
あいの里クリニック |
在宅介護現場における食支援について |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
訪問看護師が取り組む「動き」の支援 |
谷垣 靜子 |
岡山大学 |
訪問歯科診療の実際
~全身の情報をどう取得し、どう生かすか~ |
山本 道代 |
あいの里クリニック |
摂食嚥下機能の訓練 |
村田 尚道 |
岡山大学 |
住民の望む暮らしを支える口腔ケア
-ウルトラマンからアンパンマンへ!- |
丸岡 三紗 |
まんのう町国保
造田歯科診療所 |
|
口腔健康科学特論 |
味覚と肥満 |
重村 憲徳 |
九州大学 |
咀嚼と肥満 |
藤瀬 多佳子 |
九州大学 |
疫学研究を知ろう |
古田 美智子 |
九州大学 |
肥満・糖尿病と歯周病 久山町研究を通して |
山下 喜久 |
九州大学 |
肥満と睡眠時無呼吸症候群
~睡眠時無呼吸と歯科領域との関わり~ |
津田 緩子 |
九州大学 |
肥満のバイオロジー |
西村 英紀 |
九州大学 |
口腔疾患と肥満・糖尿病の関連性に関する
多様性の理解と解決 |
西村 英紀 |
九州大学 |
口腔疾患と認知症 |
中西 博 |
九州大学 |
|
がん治療の周術期管理セミナー |
がん化学(薬物)療法 |
小松 嘉人 |
北海道大学 |
血液内科領域のがん治療 |
豊嶋 崇徳 |
北海道大学 |
小児がん治療 治癒をめざして闘う子どもたち |
長 祐子 |
北海道大学 |
がん治療と口腔内合併症 |
山崎 裕 |
北海道大学 |
がん患者の歯科治療と医療連携 |
北川 善政 |
北海道大学 |
|
設立記念シンポジウム |
課題解決型高度医療人材養成プログラム
「健康長寿社会を担う歯科医学教育改革」について |
窪木 拓男 |
岡山大学 |
超高齢者社会を見据えた未来医療予想図
~今、改めて医科歯科連携で何を成し遂げるのか~ |
飯島 勝矢 |
東京大学 |
昭和大学の医歯薬保健医療学部連携教育 |
片岡 竜太 |
昭和大学 |
昭和大学の在宅医療支援歯学 |
弘中 祥司 |
昭和大学 |
在宅歯科医療学を支えるシミュレーション教育と
臨床講師制度を利用した在宅介護歯科医療教育 |
宮脇 卓也 |
岡山大学 |
地域医療における「ヒト」の育成 地域全体で育て地域医療
マインドを培う-地域医療人材育成の教員の立場から- |
佐藤 勝 |
岡山大学 |
高齢者の歯と口腔機能が健康長寿に及ぼす影響:
文理融合型前向きコホート研究より |
池邉 一典 |
大阪大学 |
|
キックオフシンポジウム |
「平時」から「有事」まで,オーラルマネジメント
“CREATE” を実践できる歯科医療人を養成する |
岸本 裕充 |
兵庫医科大学 |
歯科における摂食嚥下リハビリテーションの始まりと
摂食機能療法学演習例の紹介 |
植田 耕一郎 |
日本大学 |
医学部付属病院口腔外科での歯科臨床研修の現状 |
野口 誠 |
富山大学 |
兵庫医科大学病院歯科口腔外科における歯科医師臨床研修
プログラム~兵庫県病院歯科医会での活動も含めて~ |
岸本 裕充 |
兵庫医科大学 |
兵庫県病院歯科医会がめざす歯科医師臨床研修 |
足立 了平 |
神戸常盤大学 |
金沢大学附属病院における
歯科臨床研修医教育の現状について |
川尻 秀一 |
金沢大学 |
歯学部学生教育ならびに歯科医師卒後研修に関する一考察 |
丹沢 秀樹 |
千葉大学 |
金沢大医学部における歯科教育プログラム
-特色および具体的な取り組み- |
中村 博幸 |
金沢大学 |
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」の
選定大学に期待すること |
島居 剛志 |
文部科学省高等
教育局医学教育課 |
長寿時代のエンドオブライフ・ケア |
会田 薫子 |
東京大学 |
北海道大学における歯科医学教育 |
井上 哲 |
北海道大学 |
長崎大学における離島医療保健実習から何を学ぶか? |
角 忠輝 |
長崎大学 |
離島地域を基盤とした地域歯科医療教育の開発 |
田口 則宏 |
鹿児島大学 |
|
平成27年度連携シンポジウム(昭和大学) |
超高齢社会に対応する歯学教育を如何に構築するか |
窪木 拓男 |
岡山大学 |
平成27年度長崎大学
離島歯科保健医療サマースクールを終えて |
角 忠輝 |
長崎大学 |
富士北麓地域における多職種在宅チーム医療の試み |
穂坂 路男 |
勝山診療所 |
昭和大学の体系的、段階的な学部連携教育 |
木内 祐二 |
昭和大学 |
がん支持療法としての歯科の役割 |
上野 尚雄 |
国立がんセンター |
口腔健康科学特論の開講に向けて |
西村 英紀 |
九州大学 |
被災地継続支援のための
次世代の医療人養成プログラム構築の試み |
岸 光男 |
岩手医科大学 |
「食べたい」に応えるために |
玉田 泰嗣 |
岩手医科大学 |
|
高齢者医療に関する特別講演会 |
「超高齢社会における歯科医療・口腔保健について」
~データをもとに~ |
恒石 美登里 |
日本歯科医師会 |
高齢者を対象とした口腔機能と健康長寿に関するコホート研究 |
池邉 一典 |
大阪大学 |
発話・摂食嚥下機能評価とリハビリテーション
<頭頸部がん術後、高齢者医療を視野に> |
熊倉 勇美 |
千里リハビリ
テーション病院 |
在宅介護現場における食支援について |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
|
がん治療支援口腔機能管理コース |
がん緩和医療 |
山田 圭輔 |
金沢大学 |
腫瘍外科治療の最前線 大腸癌 |
山口 明夫 |
福井大学 |
呼吸器悪性腫瘍 |
笠原 寿郎 |
金沢大学 |
がんの化学療法時の栄養管理 |
大村 健二 |
厚生連高岡病院 |
緩和医療と栄養管理 -在宅でも大切な栄養と緩和- |
片山 寛次 |
福井大学 |
コンサルテーションの機能とプロセス |
武山 雅志 |
石川県立看護大学 |
統計学的考え方の基本 |
折笠 秀樹 |
富山大学 |
がん抑制遺伝子 |
大島 正伸 |
金沢大学 |
がんの転移・浸潤に関わる遺伝子や分子 |
佐藤 博 |
金沢大学 |
「がん患者」と口腔機能低下 |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
「口腔機能低下」と地域連携 |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
高齢者に特徴的な身体機能と病態① |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
高齢者に特徴的な身体機能と病態② |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
口腔ケア |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
摂食嚥下障害① |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
摂食嚥下障害② |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
摂食嚥下障害③ |
長谷 剛志 |
能登総合病院 |
|
平成28年度連携シンポジウム(九州大学) |
歯科教育における死生学の役割 |
清水 哲郎 |
東京大学 |
歯学教育の今後の方向について |
島居 剛志 |
文部科学省高等
教育局医学教育課 |
口腔健康科学特論の導入から高齢者歯科へ |
西村 英紀 |
九州大学 |
九州大学病院における医科歯科連携と
高齢者歯科の充実に向けた取り組み |
中村 誠司 |
九州大学 |
周術期口腔機能管理の診療・教育体制の充実化に向けて |
和田 尚久 |
九州大学 |
新たな方向性について
~高齢者歯科学・全身管理歯科学の展望と体系化~ |
柏崎 晴彦 |
北海道大学 |
健康長寿社会の実現のために歯学ができること
-健康長寿を育む歯学教育コンソーシアム- |
水口 俊介 |
東京医科歯科大学 |
|
死生学に関する特別講演会 |
死生学とは(前) |
清水 哲郎 |
東京大学 |
死生学とは(後) |
清水 哲郎 |
東京大学 |
エンド オブ ライフ・ケア |
清水 哲郎 |
東京大学 |
これからの高齢者医療とケア
フレイルの知見を臨床に活かす |
会田 薫子 |
東京大学 |
高齢者ケアと人工的水分・栄養補給法 |
会田 薫子 |
東京大学 |
|
地域・離島歯科医療学 |
本学離島巡回歯科診療の現状と課題(小児) |
佐藤 秀夫 |
鹿児島大学 |
本学離島巡回歯科診療の現状と課題(成人) |
南 弘之 |
鹿児島大学 |
保健所・学校・職場における歯科保健活動 |
西山 毅 |
鹿児島大学 |
鹿児島県の地域医療 |
大脇 哲洋 |
鹿児島大学 |
|
兵庫医科大学講演会 |
歯性感染症に由来する
深頸部膿瘍・頸部壊死性筋炎の基礎と臨床 |
坂本 春生 |
東海大学 |
|
終末期の意思決定支援と歯科的アプローチ(岡山大学) |
これからの高齢者医療-フレイルの知見を臨床に活かす |
会田 薫子 |
東京大学 |
高齢者医療と人工的水分・栄養補給法
-食べられなくなったらどうしますか |
会田 薫子 |
東京大学 |
終末期の歯科医療-がん緩和ケア |
大野 友久 |
国立長寿医療
研究センター |
終末期の歯科医療-認知症 |
大野 友久 |
国立長寿医療
研究センター |
|
岡山大学摂食嚥下障害研究会
食支援ネットワーク |
地域包括ケアシステムにおける食支援 |
澤田 弘一 |
鏡野町 国民健康保険
上齋原歯科診療所 |
|
口腔健康科学特論(九州大学)(平成29年度) |
味覚と肥満 |
重村 憲徳 |
九州大学 |
咀嚼と肥満 |
藤瀬 多佳子 |
九州大学 |
疫学研究を知ろう |
古田 美智子 |
九州大学 |
久山町研究から見る肥満・糖尿病と歯周病の関連性 |
山下 喜久 |
九州大学 |
肥満と睡眠時無呼吸症候群 ~睡眠時無呼吸と歯科領域との関わり~ |
津田 緩子 |
九州大学 |
肥満のバイオロジー |
西村 英紀 |
九州大学 |
口腔疾患と肥満・糖尿病の関連性に関する 多様性の理解と解決 |
西村 英紀 |
九州大学 |
口腔疾患と認知症 |
中西 博 |
九州大学 |
|
平成29年度連携シンポジウム(北海道大学) |
歯学教育の今後の方向について |
黒澤 修身 |
文部科学省高等教育局医学教育課 |
北大研修プログラム紹介 -がん治療の周術期における口腔管理研修- |
山崎 裕 |
北海道大学 |
がん治療の周術期口腔管理の実際 |
秦 浩信 |
北海道大学 |
北海道歯科医師会が実施している
全国がん診療医科歯科連携推進事業の状況と課題について |
小谷 勝 |
北海道歯科医師会 |
地域医療と多職種連携教育 ~歯科医科連携を考える~ |
宮田 靖志 |
愛知医科大学 |
オーラルフレイルとは:老年学の視点から |
平野 浩彦 |
東京都健康長寿医療センター |
|
昭和大学口腔ケアセンター周術期講習会 |
「マイクロバイオームとディスバイオーシス」の視点から
口腔環境と全身疾患の関わりを理解する |
桑田 啓貴 |
昭和大学 |
|
岡山県委託事業
要介護高齢者の低栄養を防ぐための医師・歯科医師と栄養士による口腔栄養関連サービスの推進公開セミナー |
食べる楽しみを支える在宅医療 |
中村 幸伸 |
つばさクリニック |
地域で“食べる”を支えるということ~在宅食支援からみえてきたこと |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
地域・在宅高齢者の『食』に寄りそう |
時岡 奈穂子 |
特定非営利活動法人
はみんぐ南河内 |
|
介護施設を用いたPBL演習(岡山大学) |
在宅における食支援① |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
在宅における食支援② |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
在宅における食支援③ |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
|
歯学生・歯科医療従事者のための摂食嚥下リハビリテーション |
総論 |
植田耕一郎 |
日本大学 |
摂食嚥下の生理学 |
平場久雄 |
日本大学 |
摂食嚥下リハビリテーションにおける口腔ケア |
阿部仁子 |
日本大学 |
摂食嚥下機能評価・画像診断 |
中山渕利 |
日本大学 |
摂食嚥下リハビリテーション(間接訓練) |
佐藤光保 |
日本大学 |
食支援・栄養サポート |
熊倉彩乃 |
日本大学 |
|
摂食嚥下リハビリテーションの臨床~外来編~ |
初診医療面接 ~外来での評価①~ |
村田尚道 |
岡山大学 |
|
離島歯科医学2017 |
五島での口腔ケアと地域密着医療 |
溝口勝令 |
長崎大学 |
離島の現状と離島医療 |
小牧憲明 |
こまき歯科医院 |
離島歯科保健医療実習について |
小山善哉 |
長崎大学 |
離島医療 |
前田隆浩 |
長崎大学 |
歯科訪問診療 知っておきたい事柄について |
小山善哉 |
長崎大学 |
鹿児島県における離島巡回診療の現状 |
西山毅 |
鹿児島大学 |
|
終末期の歯科医療~フレイル、がん、認知症患者に対するアプローチ~ |
終末期の歯科医療ーがん緩和ケア |
大野友久 |
国立研究開発法人
国立長寿医療研究センター |
終末期の歯科医療ー認知症ー |
大野友久 |
国立研究開発法人
国立長寿医療研究センター |
高齢者意思決定支援ーフレイルの知見を臨床に活かす |
会田薫子 |
東京大学 |
高齢者のエンドライフオブケアー人工的水分・栄養補給の問題を中心に |
会田薫子 |
東京大学 |
|
口腔健康科学特論(九州大学)(平成30年度) |
肥満のバイオロジー |
西村 英紀 |
九州大学 |
口腔疾患と肥満・糖尿病の関連性に関する
多様性の理解と解決 |
西村 英紀 |
九州大学 |
疫学研究を知ろう |
古田 美智子 |
九州大学 |
久山町研究から見る肥満・糖尿病と歯周病の関連性 |
山下 喜久 |
九州大学 |
味覚と肥満 |
重村 憲徳 |
九州大学 |
咀嚼と肥満 |
藤瀬 多佳子 |
九州大学 |
口腔疾患と認知症 |
武 州 |
九州大学 |
肥満と睡眠時無呼吸症候群~睡眠時無呼吸と歯科領域との関わり~ |
津田 緩子 |
九州大学 |
|
食べられる口をCREATE |
オーラルマネージメントについて |
岸本裕充 |
兵庫医科大学 歯科口腔外科 |
嚥下の基本と検査方法 |
宇和伸浩 |
兵庫医科大学
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
歯科医進化論 在宅医療の第1線で感じる歯科医療・食支援の本質
第1講:歯科を取り巻く環境の変化とは |
松野頌平 |
医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 副院長
歯と口の機能支援センターみのお |
歯科医進化論 在宅医療の第1線で感じる歯科医療・食支援の本質
第2講:歯科医療と食支援① |
松野頌平 |
医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 副院長
歯と口の機能支援センターみのお |
歯科医進化論 在宅医療の第1線で感じる歯科医療・食支援の本質
第4講:歯科医療と食支援② |
松野頌平 |
医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 副院長
歯と口の機能支援センターみのお |
歯科医進化論 在宅医療の第1線で感じる歯科医療・食支援の本質
第5講:小児在宅医療における歯科のミッション |
松野頌平 |
医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 副院長
歯と口の機能支援センターみのお |
安全においしく食べ続けるための包括的食支援 |
竹市美加 |
NPO法人
口から食べる幸せを守る会 |
胸部X線単純写真の読み方MRIの基礎 |
安藤久美子 |
兵庫医科大学 放射線科 |
|
災害医療 |
歯学生・歯科医療者が知っておくべき
災害救急現場の実際-総論- |
氏家 良人 |
岡山大学
川崎医科大学 |
災害時における歯科コーディネートの実際
~東日本大震災を経験して~ |
大黒 英貴 |
岩手県歯科医師会
岩手医科大学 |
歯学生・歯科医療者が知っておくべき国際貢献 |
細川 亮一 |
東北大学 |
|
歯学教育改革コンソーシアム主催教育セミナー |
歯科と栄養、歯科と生活が出会うとき |
菊谷 武 |
日本歯科大学 |
|
連携総括シンポジウム |
特別講演2「健康長寿を担う歯科医師の養成とあるべき歯科医師像」 |
田口円裕 |
厚生労働省 医政局歯科保健課 |
特別講演3
文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム採択事業
「健康長寿社会を担う歯科医学教育改革」の事業報告 |
窪木拓男 |
岡山大学 |
シンポジウム1「死生学,がんの看取り・緩和医療,在宅の看取り」
臨床死生学と歯科医学 |
会田薫子 |
東京大学 |
シンポジウム1「死生学,がんの看取り・緩和医療,在宅の看取り」
最善という名の最悪 |
松岡順治 |
岡山大学 |
シンポジウム1「死生学,がんの看取り・緩和医療,在宅の看取り」
「最期まで本人らしく生きる」を支える。在宅看取りの取り組み |
中村幸伸 |
医療法人つばさ つばさクリニック |
シンポジウム1「死生学,がんの看取り・緩和医療,在宅の看取り」
看取りと歯科 |
大野友久 |
国立長寿医療研究センター |
シンポジウム2「本事業の「高度医療支援・周術期口腔機能管理実習」の均てん化を通して
連携大学群の教育はどう変わったか」 |
曽我賢彦・弘中祥司・高橋大郎・長島 正・石崎 明・田口則宏・宮田靖志 |
岡山大学・昭和大学・北海道大学・大阪大学・岩手医科大学・鹿児島大学・愛知医科大学 |
シンポジウム3「在宅,訪問診療と地域包括ケア」
多職種連携や地域の歯科医院との連携について |
市橋亮一 |
医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック |
シンポジウム3「在宅,訪問診療と地域包括ケア」
在宅訪問栄養食事指導における栄養管理の重要性 |
中村育子 |
医療法人社団福寿会 福岡クリニック在宅部栄養課 |
シンポジウム3「在宅,訪問診療と地域包括ケア」
在宅,訪問診療と地域包括ケアーステージに応じた在宅歯科診療のアウトカム設定とは?- |
菊谷 武 |
日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック |
シンポジウム4 「多職種連携医療実習・生涯教育」
健康長寿を育む歯学教育コンソーシアム_5年間の活動と今後の展望 |
水口俊介 |
東京医科歯科大学 |
シンポジウム4 「多職種連携医療実習・生涯教育」
九州大学と福岡歯科大学における連携臨床実習の取組 |
柏﨑晴彦 |
九州大学 |
シンポジウム4 「多職種連携医療実習・生涯教育」
岡山大学における在宅・訪問歯科診療学外臨床実習について |
杉本恭子 |
岡山大学 |